府中の歴史が溶け込む 武蔵野台

武蔵国の中心、鎌倉街道の要衝、甲州街道の宿場町常に地域における重要な役割を果たしてきた府中。現在に残るいくつのも史跡や文化財がその歴史を物語ります。

大國魂神社
111年起源といわれる由緒ある大社。645年以降に国府が置かれる前から府中が地域文化の中心だったことを示しています。別名武蔵総社と呼ばれ武蔵国の神社を統括しています。

馬場大門欅並木
源頼義・義家親子が奉納したと伝えられ約千年の歴史を持つ美しい並木。両脇に並行する馬場は徳川家康が寄進したもので、並木とともに国名勝天然記念物に指定されています。
2027年府中市役所
より便利で快適な街へと 進化を続けている「府中市」
新庁舎開庁を目指して
府中駅前

府中市役所

武蔵府中ル・シーニュ
ショッピングゾーンを中心に、公共・医療施設・住宅などが複合された再開発ビル。23時30分まで営業のスーパーやファーストフード店など全91店舗の幅広い業種が揃います。

フォーリス
大國魂神社参道のけやき並木通りに面しているフォーリスはファッション、雑貨などの販売店、フードコートなどがあり、多くの方々に親しまれています。
隣接他市と比較した「府中市」の 暮らしやすさ
成熟の府中市は調布市や国立市、三鷹市など隣接する8つの市の中で、公園や病院、教育施設など生活に欠かせない
施設の数がトップ。子育てに優しく、家族が落ち着いて暮らせる住環境が整っている街といえます。




※1 隣接市とは、調布市、稲城市、多摩市、日野市、国立市、国分寺市、小金井市、三鷹市のことです。※2 東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表(2022年4月現在)より ※3 東京都福祉保健局「令和3年医療施設(動態)調査・病院報告結果報告書」より ※4 政府統計の総合窓口「都道府県市区町村のすがた(社会・人口統計体系)2020年度(調査年)より ※5 政府統計の総合窓口「都道府県市区町村のすがた(社会・人口統計体系)2018年度(調査年)より ※6 東京都福祉保健局「令和2年医師歯科医師・薬剤師調査東京都集計結果報告」より
武蔵野の面影を残す
様々なレジャースポットが 点在するロケーション
「アンビシャス府中武蔵野台」 周辺は、
自然豊かな多摩川沿いは多摩川
ロードバイクで自然公園や 人気のスポット巡りを するのも楽しいでしょう
サイクリングコースもあり、エントランスから味の素スタジアムへ自転車で約8分(約1,830m)、調布駅へ自転車で約15分(約3,640m)。
また郷土の森入口へ自転車で約16分(約3,800m)、府中の森芸術劇場へ自転車で約14分(約3,370m)と身近に。
「アンビシャス府中武蔵野台」から
利用駅のご案内
※()内の分数は自転車の所要時間で、現地からの距離を1分=250mで概算したものです。
- 京王線「武蔵野台」駅へ 徒歩12分:約950m(自転車約4分)
- 西武多摩川線「白糸台」駅へ 徒歩19分:約1,740m(自転車約7分)
- JR南武線「稲城長沼」駅へ 徒歩28分:約2,170m(自転車約9分)
※エリア概念図は立地特性をクローズアップしたもので、周辺の施設や道路を省略しています。また、周辺の環境は将来変わる場合があります。建物や公園などは位置を示すために強調した表現にしています。予めご了承ください。
※掲載の距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※自転車分数( 分)は現地からの距離を1分=250mで算出したものです。
※人物は全てイメージです。予めご了承ください。