Quality

毎日を安全に快適に暮らすための
住まいづくり

  • アウトポール
    概念図

    アウトポール

    柱や梁などのフレームを室外に出すマンションの建築工法です。アウトポール工法では、室内側に柱型の出っ張りや大梁が出ないため、家具などの配置もしやすく、室内空間もすっきりして、スペースを有効に使うことができます。

    • アウトポール

      柱や梁などのフレームを室外に出すマンションの建築工法です。アウトポール工法では、室内側に柱型の出っ張りや大梁が出ないため、家具などの配置もしやすく、室内空間もすっきりして、スペースを有効に使うことができます。

    • 二重天井

      二重天井とは、スラブから内装天井を離して仕上げる工法のことです。主にマンションなどで、上階からの雑音を防ぐために用いられます。また、換気用ダクトを二重天井の間に設置することができるので、室内空間をすっきりさせることが可能です。

    • 二重床工法

      二重床工法とは、マンションなどの遮音性を高めるために、床スラブの上に直接フローリングを張るのではなく、間に防振ゴム付きの支持ボルトを入れて床板を二重にしたものです。

  • 杭基礎工法
    概念図

    杭基礎工法

    地盤調査結果より支持地盤を地盤面から約15mの深さにある砂礫層としました。支持地盤の砂礫層には既製杭を打ち込みN値40以上の強固な地盤に支持させています。

  • 戸境壁
    概念図

    戸境壁

    隣接住戸間の生活音の伝達を軽減するため戸境壁では遮音性を高める約200mmのコンクリート厚を確保しています。

  • 外壁厚
    概念図

    外壁厚

    外壁厚を約150~180mm確保しました。耐久性とともに、外部からの遮音性にも配慮した構造です。

  • かぶり厚
    概念図

    かぶり厚

    鉄筋の錆を防ぎ、建物の耐久性を高めるため鉄筋を包むコンクリートの厚さ(かぶり厚)を、部位に応じて十分に確保し、鉄筋コンクリートの劣化軽減を図っています。

  • 対震ドア枠
    ImagePhoto

    対震ドア枠

    玄関ドアには、大地震で枠が歪んでも開けられるよう対震枠を採用しました。いざという時、避難口を確保することができます。

  • 断熱材
    概念図

    断熱材

    屋根スラブには硬質ウレタンフォーム保温板、外壁部、スラブ上下の断熱折り返しには吹付硬質ウレタンフォームを採用。建物に断熱対策をしています。
    (一部除く)

  • 耐久性のあるコンクリート
    概念図

    耐久性のあるコンクリート

    コンクリート強度は30ニュートン(30N/m㎡)を確保。計画供用期間の級を「標準」としておよそ65年の耐久性としています。

  • ペアサッシ・インナーサッシ
    複層ガラスの外部サッシと樹脂内窓の二重サッシ概念図(一部住戸を除く)

    ペアサッシ・インナーサッシ

  • 住宅性能評価書

    住宅性能評価書

    国土交通大臣指定の第三者機関が住宅の性能を客観的に評価する「設計住宅性能評価」を取得済み。「建設住宅性能評価」も竣工時に取得予定です。

  • 住宅瑕疵担保責任保険

    住宅瑕疵担保責任保険

    住宅取得者を保護するため、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)は、2009年10月1日以降に引き渡される新築住宅について、建設業者および宅地建物取引業者に資力確保措置(保険への加入または保証金の供託)を義務づけています。※任意保険加入

※掲載の写真はモデルルーム(Bタイプ)を撮影(2022年6月)したもので、家具・調度品等オプション仕様は販売価格に含まれておりません。

※モデルルームの仕様等は、施工上の都合・改良等により一部変更になる場合があります。

※概念図は一部表現については省略しております。なお、各部材の位置・形状・サイズ等については、実際とは異なります。また、各住戸・タイプにより異なります。